第12の哨戒 1944年8月 - 9月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第12の哨戒 1944年8月 - 9月の意味・解説 

第12の哨戒 1944年8月 - 9月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/10 21:16 UTC 版)

スティングレイ (潜水艦)」の記事における「第12の哨戒 1944年8月 - 9月」の解説

8月2日スティングレイ12回目哨戒フィリピン方面向かった。この哨戒では、15名のフィリピン軍士官兵員、6トン補給物資ルソン島北東海岸上陸させる特別任務与えられた。8月11日北緯0133東経12606分 / 北緯1.550度 東経126.100度 / 1.550; 126.100の地点70トントロール船発見し、3インチ砲と20ミリ機銃打撃与える。8月15日スティングレイダーウィン寄港し翌日出航8月27日スティングレイ定められ会合点であるルソン島最北端マイライラ岬到着し兵員物資陸揚げした任務終了後スティングレイ沿岸貨物船警備艇から爆雷攻撃を受けるも、浮上して3インチ砲などでこれを追い払う8月31日には北緯11度40東経12951分 / 北緯11.667度 東経129.850度 / 11.667; 129.850の地点で、ハードヘッド (USS Hardhead, SS-365) によって撃沈された軽巡洋艦名取乗員4名を救助した9月7日スティングレイ35日間行動終えてダーウィン帰投した。

※この「第12の哨戒 1944年8月 - 9月」の解説は、「スティングレイ (潜水艦)」の解説の一部です。
「第12の哨戒 1944年8月 - 9月」を含む「スティングレイ (潜水艦)」の記事については、「スティングレイ (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第12の哨戒 1944年8月 - 9月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第12の哨戒 1944年8月 - 9月」の関連用語

第12の哨戒 1944年8月 - 9月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第12の哨戒 1944年8月 - 9月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスティングレイ (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS