竹内重徳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 10:06 UTC 版)
竹内 重徳(たけうち しげのり、別表記:竹内 重德、1943年〈昭和18年〉[1] - 2014年〈平成26年〉5月15日[2])は、日本の会社経営者、地方公務員。岩手県土木部長、同県土整備部長、同副知事を歴任。瑞宝中綬章受章。位階は従五位。
人物・経歴
一関市花泉町出身。日本大学理工学部卒業。1966年 岩手県庁入庁[2]、2000年 (平成12年) 8月 中山隆の後任として土木部長[3]、2001年4月 県土整備部長[4]、2004年2月 岩手県副知事[5]。技術職出身としては初の副知事だった[注 1][2]。岩手県オイルターミナル株式会社代表取締役社長を兼務[7]。2008年の退任まで増田寛也、達増拓也両知事を支えた。
退任後は岩手銀行常勤監査役、岩手県測量設計業協会長を務める。2014年5月15日、膵癌により盛岡市内の病院で死去。70歳没[2]。
栄典
脚注
注釈
出典
- ^ a b “平成25年秋の叙勲勲章受章者名簿P41”. 総務省. 2025年1月27日閲覧。
- ^ a b c d 「竹内元副知事が死去 70歳 技術職出身で初起用」『岩手日報』2014年5月16日、朝刊、27面。
- ^ 平成12年 2000年8月8日付 官報 本紙 第2928号 8頁
- ^ 平成13年 2001年4月10日付 官報 本紙 第3092号 9頁
- ^ 平成16年 2004年4月23日付 官報 本紙 第3838号 13頁
- ^ 「県副知事 竹内氏(前県土整備部長)起用へ 初の技術職出身」『岩手日報』2004年2月17日、朝刊、1面。オリジナルの2004年9月10日時点におけるアーカイブ。2025年1月30日閲覧。
- ^ 平成16年 2004年7月23日付 官報 号外 第160号 207頁
- ^ 平成26年 2014年6月18日付 官報 本紙 第6313号 7頁
- 竹内重徳のページへのリンク