競走車呼名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 14:02 UTC 版)
競走車の場合、車名とは即ちエンジンの名称のことを指す。しかし、名のみでは判別に支障が出るため、各選手が自身の競走車に独自の愛称を付けている。この名称を競走車呼名という。呼名はカタカナ/アラビア数字/アルファベットを組み合わせて7文字以内(但し、アルファベットのみの表記は不可)と定められている。競走馬名ほど基準は厳しいものではなく、社会通念上著しく俗悪なものでもない限りは各選手の自由である。 かつては出走表や専門紙などでは選手名よりも先にこの競走車呼名が記載されていた。また、テレビ中継の実況でも呼名を呼ぶことが多く、正しく「代名詞」となっていた。最近でも2009年2月17日の飯塚オートレース場第9Rで出走全員が田中姓という「田中選抜」なる企画レースが実施された際には、実況の煩雑さからアナウンサーは車体名を多用しながら実況を行っている。
※この「競走車呼名」の解説は、「競走車」の解説の一部です。
「競走車呼名」を含む「競走車」の記事については、「競走車」の概要を参照ください。
- 競走車呼名のページへのリンク