竜巻怪獣 シーゴラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 竜巻怪獣 シーゴラスの意味・解説 

竜巻怪獣 シーゴラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 23:28 UTC 版)

帰ってきたウルトラマンの登場怪獣」の記事における「竜巻怪獣 シーゴラス」の解説

第13話津波怪獣恐怖 東京大ピンチ!」、第14話「二大怪獣恐怖 東京大龍巻」に登場西イリアン諸島近海生息する二足怪獣。シーモンスの夫。先に東京上陸したシーモンスの危機察知して海底から出現する鼻先の角を発光させることで津波発生させるほか、角から放電するともできる最後MATレーザーガンSP-70によって角を折られ戦意喪失してシーモンスと共に海へ帰って行ったスーツアクター遠矢孝信ノンクレジットデザイン熊谷健。デザインモチーフは雄鶏鼻先伸びる角とトサカイメージした頭頂部の大きさ変えることで、両者性別表現している。初期デザインではシーモンスと同様、四足怪獣だったが、二足怪獣変更された。デザイン画では、濃い紫色で、赤味帯びた黄色の腹と書かれていた。検討稿では四足歩行で、「夫婦怪獣」「おす シーゴラスと書かれていた。 放送当時学年誌記事では、海に帰った後はシーゴラスもシーモンスも共に南の海大人しく暮らしており、角も生え換わってミニゴラスという子供もできたと記載されている。 『ウルトラ怪獣攻げき技大図鑑』では、竜巻津波起こす能力は「ツインスパーク」と名づけられた。 オープニングテロップではシーモンスが「津波怪獣」とされているが、劇中津波起こしていたのはシーゴラスの方である(シーゴラスが角を光らせると風が吹いて大波発生していく描写がある)。これについて書籍ウルトラマン画報・上』では津波・竜巻共に「シーモンスとシーゴラス共鳴連携」で起こしているとしていた。

※この「竜巻怪獣 シーゴラス」の解説は、「帰ってきたウルトラマンの登場怪獣」の解説の一部です。
「竜巻怪獣 シーゴラス」を含む「帰ってきたウルトラマンの登場怪獣」の記事については、「帰ってきたウルトラマンの登場怪獣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「竜巻怪獣 シーゴラス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竜巻怪獣 シーゴラス」の関連用語

竜巻怪獣 シーゴラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竜巻怪獣 シーゴラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの帰ってきたウルトラマンの登場怪獣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS