竜の橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 竜の橋の意味・解説 

りゅう‐の‐はし【竜の橋】

読み方:りゅうのはし

Zmajski mostスロベニア首都リュブリャーナ流れリュブリャニツァ川架かるフランツ=ヨーゼフ1世通称ボードニコフ広場北東位置する通称は、欄干市の象徴である四つの竜の像があることにちなむ。20世紀初頭に開通

竜の橋の画像
欄干に竜の像がある/撮影・Ronnie Macdonald http://goo.gl/FnNzQ

竜の橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 05:48 UTC 版)

竜の橋(りゅうのはし、Zmajski mostズマイスキ・モスト)は、リュブリャニツァ川に架かっているである。スロベニアの首都リュブリャナシンボルである。リュブリャナ中心地に位置する。

1895年のリュブリャーナ大地震によって崩落した肉屋の橋Mesarski mostメサルスキ・モスト)の代わりに、リュブリャナ市長イヴァン・フリーバル (enの任期中に新しい鉄筋コンクリートの橋が建てられた。リュブリャーナ初の鉄筋コンクリートの橋であった。

1901年に開橋された当時、フランツ・ヨーゼフ1世の即位40周年(1848-1888)を祝賀する意味を込めて、祝賀橋ドイツ語でJubiläumsbrücke)と命名されたが、4頭の竜の彫刻によって装飾されていることから、竜の橋と呼ばれるようになった。

参考文献

  • Abdunur, C. (2001). ARCH'01: Troisième conferénce internationale sur les ponts en arc. Presses des Ponts. str. 124. ISBN 2859783474.

関連項目

外部リンク


竜の橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 05:26 UTC 版)

リュブリャナ」の記事における「竜の橋」の解説

竜の橋 (Zmajski most)はリュブリャナオーストリア=ハンガリー帝国一部であった1900年 - 1901年造られた。ウィーン学んだダルマチア建築家設計しオーストリア人技術者が建て、ウィーン分離派建築物の中では傑出したものとされている。一部市民からは四隅恐ろしい竜の顔になぞらえて「姑」と言うニックネーム呼ばれている。

※この「竜の橋」の解説は、「リュブリャナ」の解説の一部です。
「竜の橋」を含む「リュブリャナ」の記事については、「リュブリャナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「竜の橋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竜の橋」の関連用語

竜の橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竜の橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竜の橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリュブリャナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS