突蹴り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 03:23 UTC 版)
槍をかい込んで突き徹すような突き蹴り、かがんだ相手の胴部を蹴り上げる揚げ蹴り等、拇指の下あたり(裏足)を当てる蹴りが多用される。胴への横蹴り(廻し蹴り)は少なく、使用しても面への横蹴りと後ろ廻し蹴り(拳法会では素足で鉄面を蹴ることになるため、打撲、骨折などの怪我のリスクが高い)以外では審判に採られ難かった。他流派の影響も受けたせいか、横蹴り(横突蹴り、足刀蹴り)も多々見られるようになっている。
※この「突蹴り」の解説は、「日本拳法」の解説の一部です。
「突蹴り」を含む「日本拳法」の記事については、「日本拳法」の概要を参照ください。
- 突蹴りのページへのリンク