空虚な時間性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:27 UTC 版)
ただし、もっと一般に、私たち[誰?]は活動そのものがつまらないせいで退屈になるときもある。その場合には、「われわれの注意をとどめることがない」のは「活動そのもの」であって、外的要因のせいで活動のプロセスが邪魔されているわけではない。興味を惹くに足る目的を欠いた活動であるために退屈なのである。そのときには暇つぶしをして活動のつまらなさを補おうとする。つまり、まさしく暇(時間)を過ごすことが問題なのである(マルティン・ハイデガーが『形而上学の根本諸概念』で挙げている待合室で退屈している男の例を参照)。退屈しているときには始終時計を見て時間が過ぎているのを確認してしまうが、それはいま直面しているのが「空虚な時間性」であって、その空虚さを埋めたいと思っているからである。[要出典]
※この「空虚な時間性」の解説は、「退屈」の解説の一部です。
「空虚な時間性」を含む「退屈」の記事については、「退屈」の概要を参照ください。
- 空虚な時間性のページへのリンク