移動式本棚とは? わかりやすく解説

移動式本棚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/21 23:30 UTC 版)

岐阜市立図書館」の記事における「移動式本棚」の解説

岐阜市では2017年平成29年策定の子どもの読書活動推進計画で、友人らと本の感想語り合う「共読」の活動推進する方針打ち出しており、その一環として2019年令和元年5月に「移動式本棚」を制作した。この本棚六角形組み合わせた形(十二面体)をしており、高さ1.8 m、幅2 mほどの大きさで、中に入って読書することができる。中には本棚のほか、共読を促すための黒板引き出しポストがある。車輪付いているため移動することが可能で、3分割本棚部分のみ取り出すともできる。 移動式本棚は中央図書館設置公開されており、司書中学校などへ出向いてワークショップ開催するときに活用する予定である。本棚デザイン設計には、メディアコスモス設計者である伊東豊雄協力している。

※この「移動式本棚」の解説は、「岐阜市立図書館」の解説の一部です。
「移動式本棚」を含む「岐阜市立図書館」の記事については、「岐阜市立図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「移動式本棚」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「移動式本棚」の関連用語

移動式本棚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



移動式本棚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの岐阜市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS