秦風とは? わかりやすく解説

秦風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 05:19 UTC 版)

十五国風」の記事における「秦風」の解説

「秦」については、「隴西の谷名、禹貢に於て雍州鼠山に近し。堯の時、伯翳という者有り、実に皋陶の子なり。禹を佐(たす)けて治む水土既に平ぐ。舜、命じて虞官と作(な)し、上下木鳥を掌らしむ。姓を賜ひて嬴と曰ふ。夏商の興衰を歴(へ)て、亦世々有り。周の孝王、伯翳の末孫非子をして馬を汧渭の間に養はしむ。孝王、伯翳能く禽獣の言を知り子孫絶えざる為に故に非子封じて附庸為し、之を秦に邑す。非子曾孫秦仲至りて宣王命じて大夫と作(な)し、始めて車馬礼楽侍御の好有り国人、之を美(みよ)し、秦の変風始めて作(お)こる」とある。 秦風十篇うち、「車鄰」篇以下の五篇は、秦仲からの秦の創業時代について歌ったものであり、後の五篇は、これより百年後穆公康公時代について歌ったのである[要出典]とする[誰?]。

※この「秦風」の解説は、「十五国風」の解説の一部です。
「秦風」を含む「十五国風」の記事については、「十五国風」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「秦風」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秦風」の関連用語

秦風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秦風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの十五国風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS