秋田市立戸島小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/02 13:53 UTC 版)
| 秋田市立戸島小学校 | |
|---|---|
|
校舎外観(2018年撮影)
|
|
| 北緯39度38分31.9秒 東経140度11分50秒 / 北緯39.642194度 東経140.19722度座標: 北緯39度38分31.9秒 東経140度11分50秒 / 北緯39.642194度 東経140.19722度 | |
| 過去の名称 | 戸島尋常小学校 豊島村立国民学校 和田町立戸島国民学校 和田町立戸島小学校 豊島村立戸島小学校 河辺町立戸島小学校 |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | |
| 設立年月日 | 1875年3月18日 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 分校 | 黒沼分教室(1902年独立) 1885年 - 1902年 |
| 学期 | 2学期制 |
| 学校コード | B105220114061 |
| 所在地 | 〒019-2611 秋田県秋田市河辺戸島字本町123番地 |
| 外部リンク | 公式サイト |
秋田市立戸島小学校(あきたしりつ としましょうがっこう)は、秋田県秋田市河辺戸島にある公立小学校。学校区は、秋田市南部の岩見川流域となっている[1]。
概要
1875年創設。旧河辺町西部を学区としている。ほとんどの生徒が、秋田市立河辺中学校に進学する。
秋田市立河辺小学校との統合により、2026年3月をもって閉校予定。
- 敷地面積:26,390 m2
- 校舎面積:2,940 m2
- 屋内運動場面積:876 m2
- 屋外運動場面積:14,172 m2
正徳文庫
1979年の校舎落成を記念し元秋田県議会副議長の岡部正徳の寄贈により「正徳文庫」開設。以後2020年現在も孫により継続的に寄付が行われている[2]。
教育目標
- 夢を広げ 輝く未来を切り拓く子どもの育成
- 思いやりのある子ども
- 進んで学ぶ子ども
- たくましい子ども
- ふるさと戸島を大切にする子ども
沿革
以下、注釈の無い項目は学校の公式サイトの情報によるもの[3]。
- 1875年3月18日 - 創立。
- 1941年4月 - 豊島村立国民学校と改称。
- 1942年4月 - 和田町立戸島国民学校と改称。
- 1947年4月 - 和田町立戸島小学校と改称。
- 1950年7月 - 豊島村立戸島小学校と改称。
- 1955年3月 - 町村合併により河辺町立戸島小学校と改称。
- 1974年11月 - 創立100周年記念式典。
- 1979年10月 - 現校舎落成を記念し「正徳文庫」を開設。
- 2001年5月 - 学校田「にこにこ田」開田。
- 2005年
- 1月17日 - 市町村合併により秋田市立戸島小学校と改称。
- 4月 - 3学期制から2学期制へ移行。
- 2025年11月1日 - 閉校記念式典を挙行[4]。
- 2026年3月31日 - 秋田市立河辺小学校との統合により閉校〈予定〉。
校章
- 校章のページを参照。
校歌
- 作詞:中川正男、作曲:小田島樹人
主な進学先
アクセス
バス
- マイタウンバス 南部線河辺Aコース - 戸島小学校前下車
鉄道
著名な出身者
学区内周辺
-
ボートピア河辺
-
河辺ジャンクション
-
秋田空港インターチェンジ
-
秋田県森林技術センター
脚注
関連項目
外部リンク
- 秋田市立戸島小学校のページへのリンク