秋月トンネル_(広島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋月トンネル_(広島県)の意味・解説 

秋月トンネル (広島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 16:13 UTC 版)

秋月トンネル
概要
日本
路線 広島県道298号鷲部小用線
位置 広島県江田島市江田島町
現況 供用中
起点 広島県江田島市江田島町鷲部一丁目
終点 広島県江田島市江田島町秋月二丁目
運用
建設開始 1979年昭和54年)2月1日
開通 1981年昭和56年)10月1日
所有 広島県
管理 広島県
通行対象 自動車二輪車軽車両及び歩行者
用途 道路トンネル
通行料金 無料
建設費 約25億円
技術情報
全長 1005m
道路車線数 上下2車線
設計速度 40km/m
高さ 4.5m

車道:6.0m
人道:3.5m

合計:9.5m
テンプレートを表示

秋月トンネル あきづき トンネル英称:Akizuki tunnel)は、広島県江田島市江田島町秋月に存在する道路トンネルである。

概要

  • 同トンネルの終点付近にある秋月地区には在日米軍秋月弾薬庫があり、約90年にわたり同弾薬庫の危機感及び交通の不便さをその集落の住民が抱いていた[1]
  • 1971年昭和46年) 4月26日に在日米軍秋月弾薬庫で爆発事故が発生したことにより、江田島町秋月から同町鷲部の区間を全額国費でトンネル掘削するよう当時の町長及び町議長が呉防衛施設局局長に陳情したことから同トンネルを建設することに至った[1]

歴史

開通以前

開通以後

関連項目


脚注

注釈

  1. ^ 同事故は弾薬分別作業に起因し、死者1名及び傷者6名の犠牲者が出た[2]
  2. ^ 同入札では、鷲部側を鴻治組、秋月側を鹿島建設がそれぞれ落札した[3]
  3. ^ 同年3月31日江田島市立秋月小学校が閉校し統合先へ同校児童が通学を開始したことによる[5]
  4. ^ 同年3月まで江田島市立江田島小学校から江田島町秋月までスクールバスを運行していたが路線バスとして運行することによる[6]

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  秋月トンネル_(広島県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋月トンネル_(広島県)」の関連用語

秋月トンネル_(広島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋月トンネル_(広島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋月トンネル (広島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS