秋月城 (紀伊国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋月城 (紀伊国)の意味・解説 

秋月城 (紀伊国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/08 23:40 UTC 版)

秋月城
和歌山県
城郭構造 平城
築城主 紀俊連
築城年 延徳年間
主な改修者 紀氏、太田氏
主な城主 板垣周防守
廃城年 1585年
遺構 曲輪、空堀
指定文化財 未指定
位置 北緯34度13分48.2秒 東経135度12分14.6秒 / 北緯34.230056度 東経135.204056度 / 34.230056; 135.204056 (秋月城)座標: 北緯34度13分48.2秒 東経135度12分14.6秒 / 北緯34.230056度 東経135.204056度 / 34.230056; 135.204056 (秋月城)
地図
秋月城
テンプレートを表示

秋月城(あきづきじょう)は、紀伊国、現在の和歌山県和歌山市にあった日本の城

概要

延徳年間(1489 - 1492年)に国造紀俊連が日前神宮・國懸神宮保護のために築き、飯垣周防守に守らせたと言われるが、文明年間(1469 - 1487年)の築城という説もある[1]

戦国時代には太田党の支城として役割を果たしたが、1585年天正13年)の豊臣秀吉紀州攻めにより廃城となる。

城は平城和歌山県道145号(通称宮街道)が横切っているため、城址はほとんど残っていない。わずかに曲輪跡がわかる程度。規模は東西20メートル、南北54メートル[1]

脚注

  1. ^ a b 日本城郭大系』 10巻、新人物往来社、1980年、458頁。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋月城 (紀伊国)」の関連用語

秋月城 (紀伊国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋月城 (紀伊国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋月城 (紀伊国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS