秋月城 (阿波国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秋月城 (阿波国)の意味・解説 

秋月城 (阿波国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/14 08:54 UTC 版)

秋月城
徳島県
城郭構造 平城
天守構造 建造されず
築城主 細川和氏
築城年 建武3年(1336年
主な城主 細川和氏、阿波秋月氏
廃城年 天正7年(1579年
遺構 土塁
指定文化財 阿波市指定史跡[1]
位置 北緯34度06分06.0秒 東経134度18分44.0秒 / 北緯34.101667度 東経134.312222度 / 34.101667; 134.312222
地図
秋月城
テンプレートを表示

秋月城(あきづきじょう)は、室町時代阿波国阿波郡秋月庄、現在の徳島県阿波市土成町秋月にあった日本の城。阿波市指定史跡[1]

概要

建武の新政により小笠原氏(後の三好氏)に代って阿波国守護となって入国した細川和氏頼春兄弟が、当地の土豪の阿波秋月氏(粟国造の末裔とされる)の受け入りにより築いた守護居館をもとに建武3年(1336年)に築城された[2]管領となった頼之の弟で阿波細川家の祖となった詮春の代の南朝:正平18年/北朝:貞治2年(1363年)に守護の居城は勝瑞城に移り、その後は秋月氏が居城した[2]天正7年(1579年)、長宗我部元親によって攻められ落城、廃城となった。

脚注

  1. ^ a b 阿波市秘書人事課 2019 pp.14-15
  2. ^ a b 平井ほか 1979 pp.187-189

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋月城 (阿波国)」の関連用語

秋月城 (阿波国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋月城 (阿波国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋月城 (阿波国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS