秋山信友(あきやま のぶとも)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 02:19 UTC 版)
「センゴク」の記事における「秋山信友(あきやま のぶとも)」の解説
通称は伯耆守、若い頃は膳右衛門と称していた。武田家の重臣の一人。ニヒルな性格で山県昌景には「ムッツリ」と呼ばれているものの、戦場では猛牛のような働きをする事から勝頼からは「牛友」と呼ばれる。対織田戦線では織田信長を引き付けるために、信長の居城・岐阜城の備えである岩村城を長年に渡って包囲。城主だったお艶の方を降伏、籠絡して信長を挑発する。信玄の死後は跡を継いだ勝頼の教育に務め、主に美濃方面で織田家への撹乱の役目を担う。
※この「秋山信友(あきやま のぶとも)」の解説は、「センゴク」の解説の一部です。
「秋山信友(あきやま のぶとも)」を含む「センゴク」の記事については、「センゴク」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から秋山信友を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 秋山信友のページへのリンク