豊浦町 (新潟県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 豊浦町 (新潟県)の意味・解説 

豊浦町 (新潟県)

(福島村 (新潟県北蒲原郡) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 09:57 UTC 版)

とようらまち
豊浦町
廃止日 2003年7月7日
廃止理由 編入合併
豊浦町 → 新発田市
現在の自治体 新発田市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
北蒲原郡
市町村コード 15306-1
面積 35.95 km2.
総人口 9,928
(2002年4月30日)
隣接自治体 新発田市豊栄市笹神村
町の木 アジサイ
町の花 ウメ
豊浦町役場
所在地 959-2323
新潟県北蒲原郡豊浦町大字乙次281番地2
旧豊浦町役場(現新発田市役所豊浦支所)
外部リンク 豊浦町HP(アーカイブ)
座標 北緯37度54分55秒 東経139度18分21秒 / 北緯37.91519度 東経139.30581度 / 37.91519; 139.30581座標: 北緯37度54分55秒 東経139度18分21秒 / 北緯37.91519度 東経139.30581度 / 37.91519; 139.30581
豊浦町の位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

豊浦町(とようらまち)は、新潟県の北東に位置したである。新発田市への通勤率は23.1%・新潟市(旧西蒲原郡黒埼町を除く)への通勤率は10.2%(いずれも平成12年国勢調査)。2003年7月7日、新発田市と合併した。

地理

新潟県の北東部に位置する農村地帯である。羽越本線国道460号が町を縦断している。 北西から東にかけて、新発田市に深く包まれるような形で隣接しており、新発田市街にも近い。東は豊栄市の福島潟と接する。

隣接していた自治体

歴史

経済

産業

  • 主な産業
    酪農 豊浦牛は牛肉の銘柄牛として知られる。

姉妹都市・提携都市

交通

鉄道

道路

一般国道
町内を走る一般国道:国道460号

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

脚注

  1. ^ 総理府告示第1537号(昭和30年12月28日官報第8699号)
  2. ^ 総理府告示第270号(昭和33年7月31日官報第9481号)
  3. ^ 総理府告示第166号、167号、168号(昭和34年4月6日官報第9684号)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊浦町 (新潟県)」の関連用語

豊浦町 (新潟県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊浦町 (新潟県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊浦町 (新潟県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS