福井市清水中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福井市清水中学校の意味・解説 

福井市清水中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 01:18 UTC 版)

福井市清水中学校
北緯36度01分29秒 東経136度08分35秒 / 北緯36.024694度 東経136.142972度 / 36.024694; 136.142972座標: 北緯36度01分29秒 東経136度08分35秒 / 北緯36.024694度 東経136.142972度 / 36.024694; 136.142972
国公私立の別 公立学校
設置者 福井市
設立年月日 1951年
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C118210000552
所在地 910-3623
福井県福井市島寺町2-55
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

福井市清水中学校(ふくいし しみずちゅうがっこう)は、福井県福井市島寺町にある公立中学校

沿革

昭和期

  • 1951年4月1日 - 志津村立志津中学校と天津村立天津中学校を統合し、『志津村天津村組合立北丹中学校』と改称。
    • 旧天津中学校を『東校』 - 旧志津中学校を『西校』として、そのまま校舎を使用する。
  • 1955年7月28日 - 志津村三方村天津村が合併して清水町発足。
    • これに伴い、翌1956年4月1日、北丹中学校を『清水町立清水中学校』と改称。
  • 1957年11月16日 - 現在の福井市清水図書館の場所に『北校舎』が完成。東校と西校の在校生が同じ校舎に通い始める。
  • 1958年4月1日 - 清水東小学校卒業生と至民中学校の在校生一部が通学開始、清水町全域を校区とする。
  • 1978年6月、木造校舎の老朽化や地盤沈下により、プール以外の施設を移転するため、清水町島寺から風巻にまたがる場所にて造成工事が始まる。
  • 1980年11月1日 - 新校舎・町営体育館完成。現在の校舎となる。

平成期

令和期

部活動

野球部が強い

学校周辺

同校周辺は、福井市島寺町、風巻町、三留町の境界線が入り組んでいる。

  • 福井市清水総合体育館 - 福井市風巻町36-1
  • きらら館 - 福井市風巻町20-17
  • 福井市立清水図書館・福井市清水南公民館 - 福井市風巻町21-17
    • 隣接地に同校のプールがある。
  • 福井市清水総合運動公園きららパーク - 福井市風巻町
  • 福井市清水保健センター・清水連絡所 - 福井市風巻町28-8-1
  • 福井県農業協同組合 清水支店・農産物直売所 丹生膳野菜(ぜんやさい) - 福井市風巻町27-2
  • プラント3(PLANT-3)清水店 - 福井市三留町21-4
  • ふくい健康の森 - 福井市島寺町

著名な出身者

アクセス

  • 京福バス 76系統(西田中・宿堂線)「清水中学校前」下車、約300 m。但し福井駅発は平日夕方1便のみ。
  • 京福バス 73・74系統(清水グリーンライン線)「清水プラント3」下車、約900 m。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福井市清水中学校」の関連用語

福井市清水中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福井市清水中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福井市清水中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS