禅釜尚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 禅釜尚の意味・解説 

禅釜尚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/03 17:34 UTC 版)

鳥山石燕百器徒然袋』より「禅釜尚」

禅釜尚(ぜんふしょう)は、鳥山石燕による江戸時代の妖怪画集『百器徒然袋』に描かれている日本妖怪虎隠良槍毛長と共に描かれている(百器徒然袋#中を参照)。

茶釜の妖怪[1]である。虎隠良槍毛長と共に描かれているが、その組み合わせの形やそれぞれの位置は、室町時代の『百鬼夜行絵巻』に描かれている構図がモチーフになっており、石燕が同絵巻に描かれている目の三つある妖怪をモデルに禅釜尚のポーズを描いたとも考えられている[2]

石燕は槍毛長虎隠良という妖怪を禅釜尚と共に描いているが、この三者の関連性がどのようなものであるかは不明である[1]茶道禅宗と深く関連しているため、「禅釜尚(ぜんふしょう)」の名は「禅和尚(ぜんおしょう)」をもじってつけられたものとの説もある[3]

浮世絵師月岡芳年錦絵『百器夜行』(1865年)に石燕の禅釜尚を参考にしたと見られる絵を描いている[4]

平成以降の解説

妖怪漫画家・水木しげるは、禅釜尚は草むらに隠れて近くを通る人の前に現れて驚かすもので、引き返せば何もしないが、前に進むと鋭い爪でひっかくという解説を著書に書いている[5]。(2014年以後はその記述は存在していない[6]

脚注

  1. ^ a b 水木しげる妖鬼化』 5巻、Softgarage、2004年、120頁。ISBN 978-4-86133-027-8 
  2. ^ 稲田, 篤信、田中, 直日 編『鳥山石燕 画図百鬼夜行』高田衛監修、国書刊行会、1992年、284頁。ISBN 978-4-336-03386-4 
  3. ^ 妖怪ドットコム『図説 妖怪辞典』幻冬舎コミックス、2008年、120頁。ISBN 978-4-344-81486-8 
  4. ^ 別冊太陽『妖怪図譜』平凡社 2014年 48頁 ISBN 978-4-582-92219-6
  5. ^ 水木しげる『妖怪大図鑑』講談社〈講談社まんが百科〉、1994年、6頁。ISBN 978-4-06-259008-2 
  6. ^ 水木しげる『決定版日本妖怪大全 妖怪・あの世・神様』 講談社講談社文庫) 2014年 ISBN 978-4-06-277602-8 411頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「禅釜尚」の関連用語

禅釜尚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



禅釜尚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの禅釜尚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS