神津凛子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神津凛子の意味・解説 

神津凛子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/05 03:18 UTC 版)

神津 凛子 (かみづ りんこ、1979年- ) は、日本小説家[1]長野県出身[2]。歯科衛生専門学校卒業。

人物

2018年スイート・マイホーム』で第13回小説現代長編新人賞を受賞し、翌2019年、小説家としてデビュー[1]

読後に嫌な後味が残るミステリー小説を「イヤミス」と言うが、デビュー作『スイート・マイホーム』はそれを通り越して、世にもおぞましい「オゾミス」とのキャッチフレーズを担当編集者につけられる程の作品となっている[2][3]

幼少期からホラー小説ミステリー小説が好きで、『エルム街の悪夢』や『13日の金曜日』といった映画、その後スティーブン・キングの小説にひかれていくようになり、「日常生活と隣合わせたところに起こりうる恐怖を描く」キングの作品に大きな影響を受けたと言う[2]

初めて小説を書いたのは中学生の頃だったが、「地道に手に職をつけて働いていこう」と考えるようになり、それ以来執筆からは遠ざかっていた。40歳になり「人生の半分は生きた」と考えたときに、3人の子供たちの子育てが一段落したこともあり、執筆の再開を思い立ったと言う[2]

作品

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神津凛子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神津凛子」の関連用語

神津凛子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神津凛子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神津凛子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS