兵庫県立神戸北高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 兵庫県高等学校 > 兵庫県立神戸北高等学校の意味・解説 

兵庫県立神戸北高等学校

(神戸北高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/08 02:24 UTC 版)

兵庫県立神戸北高等学校
Kobekita High School

正門
北緯34度47分21.9秒 東経135度12分59.3秒 / 北緯34.789417度 東経135.216472度 / 34.789417; 135.216472座標: 北緯34度47分21.9秒 東経135度12分59.3秒 / 北緯34.789417度 東経135.216472度 / 34.789417; 135.216472
国公私立の別 公立学校
設置者  兵庫県
学区 第1学区
併合学校 兵庫県立有馬高等学校淡河分校
校訓 誠実・規律・信愛・実践
設立年月日 1973年4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D128210000932
高校コード 28109D
所在地 651-1332
兵庫県神戸市北区唐櫃台二丁目41番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

兵庫県立神戸北高等学校(ひょうごけんりつこうべきたこうとうがっこう)は、兵庫県神戸市北区にある公立高等学校。略称は北高(きたこう)。

2025年度より兵庫県立神戸甲北高等学校と統合し兵庫県立北神戸総合高等学校(仮称)となることが発表されている。発表は2022年令和4年)7月14日兵庫県教育委員会より。11月17日には、旧神戸甲北高の校地に統合校が設置されることが決定した。

概観

2年次から2学系(学問系統)より1学系を選択し学ぶ。さらに教養類型を選択であれば文系・理系を、福祉ボランティア類型であれば介護コース・保育コース・生涯スポーツコースをそれぞれ選択する。

  • 教養類型
    • 文系
    • 理系
  • 福祉ボランティア類型
    • 介護コース
    • 保育コース
    • 生涯スポーツコース

沿革

基礎データ

所在地

設置学科

  • 全日制課程 普通科

通学区域

第1学区

隣接学区

アクセス

象徴

  • 校訓は「誠実・規律・信愛・実践」である。
  • 職員室前にテーブル・イスがあり、昼休みや放課後を利用し、そこで進路相談や自主学習する生徒が多い。
  • 教科によって生徒個人の学力にあわせ、少人数授業を実施し、生徒個人の学力の向上を図っている。
  • 制服は男女ともにネクタイを使用している。

学校行事

  • 文化祭
  • 体育大会
  • 球技大会(前期女バレー男ソフトボール、後期女バスケ男サッカー)
  • 校外学習(1年奈良、2年京都、3年大阪)

部活動・委員会活動

運動部

  • 硬式野球部
  • バスケットボール部
  • ハンドボール部
  • サッカー部
  • バレーボール部
  • 卓球部
  • 柔道部
  • ソフトテニス部
  • 陸上競技部
  • 剣道部


文化部

  • 理科部
  • 美術部
  • 吹奏楽部
  • 茶華道部
  • 文芸部
  • 軽音楽部
  • 書道部
  • 写真部

委員会

  • ボランティア委員会
  • 放送委員会
  • 学力向上委員会

高校関係者と組織

高校関係者組織

  • 逢友会 - 同窓会組織。
  • もみの木会 - PTA役員等のOB会。

高校関係者一覧

教職員

出身者

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫県立神戸北高等学校」の関連用語

兵庫県立神戸北高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫県立神戸北高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県立神戸北高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS