祐天とは? わかりやすく解説

ゆうてん 【祐天】

江戸中期浄土宗僧。磐城福島県)の人。一二歳で増上寺出家飯沼弘経寺江戸小石川伝通院に歴住し将軍綱吉家宣大奥尊信をえ、増上寺三六世となる。揮毫六字名号亡霊救済、刀・水・火・病・産の難に効あるとして、庶民絶大な信仰集め、その浄財奈良大仏殿・鎌倉大仏殿その他廃寺修復をし、生き仏崇められた。目黒の庵居で没。累の芝居でも有名。(一六三七一七一八)→ 祐天寺




祐天と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「世界宗教用語大事典」から祐天を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から祐天を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から祐天 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祐天」の関連用語

祐天のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祐天のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS