祀職
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 04:12 UTC 版)
創祀以来雲上寺が祭祀を勤め、宝暦7年(1757年)の『両島神社書上帳』に「焼火大権現、別当雲上寺」とあるように、近世には別当として管掌したが、明治の初めに時の別当職が還俗して神主(現在の宮司に相当)松浦氏となって以後、同氏が宮司職を襲っている。
※この「祀職」の解説は、「焼火神社」の解説の一部です。
「祀職」を含む「焼火神社」の記事については、「焼火神社」の概要を参照ください。
- >> 「祀職」を含む用語の索引
- 祀職のページへのリンク