社稷野球場とは? わかりやすく解説

社稷野球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 06:39 UTC 版)

社稷野球場
사직야구장
施設データ
所在地 釜山広域市東萊区社稷路45(社稷洞930)
座標 北緯35度11分38.5秒 東経129度03分41.8秒 / 北緯35.194028度 東経129.061611度 / 35.194028; 129.061611座標: 北緯35度11分38.5秒 東経129度03分41.8秒 / 北緯35.194028度 東経129.061611度 / 35.194028; 129.061611
起工 1980年7月
開場 1985年10月
所有者 釜山広域市
グラウンド 人工芝(開場~2005年)
天然芝(2006年~現在)
ダグアウト ホーム - 一塁側
ビジター - 三塁側
設計者 リュ・チュンス
使用チーム • 開催試合
ロッテ・ジャイアンツKBO)(1986年~現在)
収容人員
24,500人
グラウンドデータ
球場規模 左翼 – 95.8メートル (314 ft)
左中間 – 113メートル (371 ft)
中堅 – 121メートル (397 ft)
右中間 – 113メートル (371 ft)
右翼 – 95.8メートル (314 ft)
外野フェンスの高さ – 6メートル (20 ft)
社稷野球場
各種表記
ハングル 사직야구장
漢字 社稷野球場
発音 サジンニャグジャン
英語表記: Sajik Baseball Studium
テンプレートを表示

社稷野球場(サジクやきゅうじょう、: 사직야구장(サジンニャグジャン)、: Sajik Baseball Stadium)は、韓国釜山広域市東萊区にある野球場

KBOリーグで最初に1シーズン観客動員数100万人を突破し、2008年には137万人を記録した人気球団[1]ロッテ・ジャイアンツ本拠地1986年 - 現在)。収容人数約3万人。日本横浜スタジアムをモデルとして造られた球場である[2]。近年はボールパーク化のための改修を重ね、フィールドシートやスタンド席の増設、グラウンドの天然芝化が行われている。

概要

日本の横浜スタジアムをモデルとして造られた球場であり[2]1986年以降、ロッテ・ジャイアンツが本拠地として使用している。

2002年アジア競技大会の野球競技会場としても使用された。

2005年6月28日には日本プロ野球千葉ロッテマリーンズ福岡ソフトバンクホークス戦が行われる予定であったが、興行面での調整が付かず中止となっている。

開場当時は韓国初の人工芝の球場で2005年までは人工芝のグラウンドであったが、選手たちから硬いグラウンドで故障しやすいという苦情を受けて2006年から全面天然芝となった。

2008年、姉妹球団である千葉ロッテマリーンズの本拠地であるZOZOマリンスタジアムと同様に、内野バックネット裏にリボンビジョンが設置された。

収容人員は、球場の施設を所有、管理する釜山広域市側による公式資料では同球場は30,133席となっているが、2009年から内野にエキサイティングゾーン設置などで受容人員を減らし、野球の公式戦では満員で28,500人になるように調整された。

2012年の公式戦開幕に備えて、スコアボードのボールカウントを『SBO』表示から『BSO』表示に変更した。また同シーズン前に背番号「11」がロッテの永久欠番となった崔東原を称えるメモリアルプリントが一塁側ベンチ前に設置される。2012年11月8日から11月11日にかけて、プロ野球アジアシリーズ2012が本球場で開催された(試合結果は該当項目参照。)。

2014年シーズン前にスコアボードを全面表示タイプにリニューアルしている。

2016年、球団側が照明塔の交換費用を負担する代わりに球場名に球団名を使うことで釜山広域市と協議し、球場名が「釜山ロッテスタジアム」に変更される予定だったが、最終的に中止となった。 国内球場で初めてLED照明を設置した。 レフト側外野席にグランピングゾーンを新設したため、座席が26,800席に減った。

2022年、大幅な改修工事を行う。ホームプレートとバックストップ間の間隔を観客席側に2.884メートル引き、ダックアウトもホームプレート側に1.5メートル引く工事を実施した。 従来の古くて狭いダグアウトの空間を広げる作業が行われ、ダックアウトの隣に位置していたエキサイティングゾーンをなくし、ブルペンに入る投手のウォーミングアップスペースとした。 また、外野フェンスは4.8mから6mへと高くなり、フェンスまでの距離も左右は95mから95.8mに、中央は118mから121mに伸びた。

交通機関

脚注

外部リンク

前本拠地:
九徳野球場
1982 - 1985
ロッテ・ジャイアンツの本拠地
1986 - 現在
次本拠地:
n/a
-

(参考)社稷野球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 00:26 UTC 版)

リリーフカー」の記事における「(参考)社稷野球場」の解説

韓国ロッテ・ジャイアンツ本拠地特別仕様ヒュンダイ・ヴェロスター使用するそれ以前MINI使用していた。

※この「(参考)社稷野球場」の解説は、「リリーフカー」の解説の一部です。
「(参考)社稷野球場」を含む「リリーフカー」の記事については、「リリーフカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「社稷野球場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「社稷野球場」の関連用語

社稷野球場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



社稷野球場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの社稷野球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリリーフカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS