確定利付き証券
債券とは、国や地方自治体、事業会社などが資金を調達するために発行する有価証券を指します。代表的なものは国債ですが、そのほかにも、地方債や社債、外債、金融債など発行元によってさまざまな種類があります。同じ有価証券である株式や投資信託は、購入しても配当がつかなかったり、売却しても購入金額を下回ることがありますが、債券は満期になれば必ず元本は返済されるうえ、その間は一定の利子が支払われることも約束されています。このため、「確定利付き証券」と呼ばれるわけです。満期以前の途中での売却も可能で、上場されている債券ならば証券取引所、非上場の債券ならば証券会社の店頭で売買できます。その際は時価になるため、元本割れのケースもあります。
確定利付き証券と同じ種類の言葉
- 確定利付き証券のページへのリンク