確保エラーとは? わかりやすく解説

確保エラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/17 16:10 UTC 版)

malloc」の記事における「確保エラー」の解説

mallocは必ず成功するとは限らない利用可能空きメモリ領域がないとき、プログラム限界値超えてメモリ使用しようとしたときなど、mallocヌルポインタ返す環境によって、このような状況起き可能性異なる。もしmalloc失敗することを考慮していないプログラムで、mallocヌルポインタ返してきたとき、プログラムNULL相当するアドレスアクセスしてクラッシュするだろう。メモリ確保失敗チェックすることは、ライブラリでは特に重要である。ライブラリメモリ量が限られた状況でも使用される可能性がある。ライブラリ内でメモリ確保失敗した場合呼び出したアプリケーション側にエラー通知してアプリケーションプログラム判断委ねるのがよいとされるプロトタイピング目的書かれコードなどでは、メモリ確保失敗チェックしないこともある。というのもメモリ確保失敗するという状況は、画像処理などを除いた一般的な用途では珍しく発生した場合には終了する以外にプログラミング上できることがないからでもある。ごく少量メモリさえ確保失敗するような状況では、メモリ確保失敗対処したとしてもプログラム正常に続行できる見込みがない。一方でライブラリ製品アプリケーション製品では異常系すなわち例外処理への対処は重要であり、メモリ確保失敗への対処例外ではない。

※この「確保エラー」の解説は、「malloc」の解説の一部です。
「確保エラー」を含む「malloc」の記事については、「malloc」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「確保エラー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「確保エラー」の関連用語

1
2% |||||

確保エラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



確保エラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのmalloc (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS