研究型大学との違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 00:17 UTC 版)
「リベラル・アーツ・カレッジ」の記事における「研究型大学との違い」の解説
研究型大学(Reserch University) との大きな違いは、リベラル・アーツ・カレッジは大学院を持たないことである。私立の研究型大学や州立大学では、大学院での研究に最も重きが置かれ、学部学生に対する教育がやや軽視される傾向がある。大講堂でマイクを使ったマスプロ的な講義も多い。 大学院生のティーチング・アシスタント(TA)が正規教員の代わりに授業を行なうことも普通に行われる。TAをすることで学費の一部が免除される大学院生も多く、教員が研究に専念するためにも不可欠なシステムとされている。 それに対してリベラル・アーツ・カレッジでは、教授が直接、学部学生を指導をする。1クラスあたりの学生数は平均10-20人であり、学生対教授の人数比は7-10:1と大変低い。また教員のほとんどがキャンパス内か近隣に住むフルタイム教員である。
※この「研究型大学との違い」の解説は、「リベラル・アーツ・カレッジ」の解説の一部です。
「研究型大学との違い」を含む「リベラル・アーツ・カレッジ」の記事については、「リベラル・アーツ・カレッジ」の概要を参照ください。
- 研究型大学との違いのページへのリンク