研究助成金の拡大(1987年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 15:01 UTC 版)
「フィリピン熱帯医学研究所」の記事における「研究助成金の拡大(1987年)」の解説
世界保健機関、米国科学アカデミー(BOSTID)、カナダ国際開発研究センター(International Development Research Center)、オーストラリア国際開発援助局、エドナ・マコーネル・クラーク財団、サノフィ(フランス)、フィリピン保健研究開発評議会からの研究助成により、RITMは従来の下痢性疾患、急性呼吸器感染症、住血吸虫症に重点を置いた研究以外に、エイズ、ハンセン病、肝炎、デング熱、マラリアの研究プログラムを開始した。また、JICAの技術協力プログラムにより、RITMはスタッフの専門性が向上した。
※この「研究助成金の拡大(1987年)」の解説は、「フィリピン熱帯医学研究所」の解説の一部です。
「研究助成金の拡大(1987年)」を含む「フィリピン熱帯医学研究所」の記事については、「フィリピン熱帯医学研究所」の概要を参照ください。
- 研究助成金の拡大のページへのリンク