この記事には
複数の問題があります 。
改善 やノートページでの議論にご協力ください。
石田 寛人 (いしだ ひろと、1941年 (昭和16年) - )は、日本 の官僚 。元科学技術事務次官 。元駐チェコ大使 、公立小松大学 理事長、公益財団法人本田財団 理事長、(公財)原子力安全技術センター会長、(公財)前田育徳会理事長。石川県 小松市 京町出身。
略歴
金沢大学附属高等学校 卒業
1964年(昭和 39年) - 東京大学工学部 原子力工学科卒業 / 科学技術庁 入庁
米国イリノイ大学 修士課程修了(1968年-1970年)
科学技術庁計画局資源課長
1982年(昭和57年) - 外務省 在米国大使館 参事官
1985年(昭和60年) - 科学技術庁原子力局核燃料課長
1987年(昭和62年) - 科学技術庁原子力局政策課長
1988年(昭和63年) - 科学技術庁長官官房 会計課長
1989年(平成 元年) - 科学技術庁長官官房審議官
1991年(平成3年) - 科学技術庁原子力局長
1994年(平成6年) - 科学審議官
1995年(平成7年) - 6月30日、科学技術事務次官
1999年(平成11年) - 12月27日、在チェコ 共和国特命全権大使
2000年(平成12年):兼在スロバキア 共和国
2003年(平成15年) - 2月28日、退官
2003年(平成15年) - 4月1日、東京大学生産技術研究所 客員教授
2004年(平成16年) - 4月1日、金沢学院大学 学長
2018年(平成30年) - 4月1日、公立小松大学 理事長
外部リンク
先代
山本貞一
科学技術庁原子力局長
1991年 - 1994年
次代
岡崎俊雄
先代
村上健一
科学審議官
1994年 - 1995年
次代
笹谷勇
在チェコスロヴァキア全権公使
公使館開設
長岡春一 1921-1923
田村幸策 臨時代理公使1923-1924
菊池義郎 1924-1927
木村鋭市 1927-1930
堀田正昭 1931-1934
小川昇臨時代理公使1934-1937
藤井啓之助 1937-1939
チェコスロヴァキア解体
閉鎖
在プラーグ(プラハ)総領事
総領事館開設
市毛孝三1939-1940
杉原千畝 総領事代理1940-1941
N/A
閉鎖1941
在チェコスロヴァキア全権大使
大使館開設
木村四郎七 1957-1961
三宅喜二郎 1961-1965
徳永太郎 1965-1968
小沢武夫 1968-1971
兼松武1971-1972
木本三郎1972-1976
鈴木文彦 1976-1980
吉岡一郎1980-1983
大鷹正 1983-1987
馬渕晴之1987-1989
加藤千幸1989-1991
在チェコ・スロヴァキア全権大使
加藤千幸1991
阿曽村邦昭 1991-1993
スロヴァキアが分離
在チェコ全権大使
カテゴリ
先代
宮本匡章
金沢学院大学学長
2004年-2010年
次代
槻木裕