石橋財団アートリサーチセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石橋財団アートリサーチセンターの意味・解説 

石橋財団アートリサーチセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/04 04:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
石橋財団アートリサーチセンター

石橋財団アートリサーチセンター(いしばしざいだんアートリサーチセンター、英語: Ishibashi Foundation Art Research Center)は、東京都町田市にある美術館の学術研究・作品保管施設。通称はARC[1]

所在地

概要

2015年5月設立。ブリヂストン美術館の研究・作品保管施設として開設され、石橋財団が保持する国宝重要文化財などを収蔵している[1]。所蔵品は2019年秋に新しく開館するアーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)にて展覧される予定。

2017年4月より、周辺の教育機関と連携した学校団体の受け入れ、子供向けのワークショップや美術講座など、財団所有の美術品を通じた「ラーニングプログラム」を開始した[1]

収蔵品

国宝

  • 禅機図断簡(丹霞焼仏図) 因陀羅筆 1幅 紙本墨画 元時代(国宝)福岡藩黒田家伝来。

重要文化財

  • 雪舟「四季山水図」4幅 絹本墨画淡彩 15世紀(重要文化財)福岡藩黒田家伝来で、石橋正二郎が黒田家から直接譲り受けた。
  • 古今和歌集 巻第一断簡(高野切第一種)(重要文化財)福岡藩黒田家伝来。
  • 青磁鉄班文瓶(飛青磁花瓶) 元時代(重要文化財)福岡藩黒田家伝来。
  • 青木繁『海の幸』『わだつみのいろこの宮』
  • 藤島武二『黒扇』『天平の面影

ほかに西洋絵画など。

脚注

  1. ^ a b c 石橋財団アートリサーチセンター開設 4月より子ども向けワークショップや美術講座を開催ブリヂストン美術館

外部リンク


座標: 北緯35度36分1秒 東経139度22分55秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石橋財団アートリサーチセンター」の関連用語

石橋財団アートリサーチセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石橋財団アートリサーチセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石橋財団アートリサーチセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS