石巻市立寄磯小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石巻市立寄磯小学校の意味・解説 

石巻市立寄磯小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/30 04:05 UTC 版)

石巻市立寄磯小学校

石巻市立寄磯小学校
北緯38度23分29秒 東経141度31分23秒 / 北緯38.391492度 東経141.52295度 / 38.391492; 141.52295座標: 北緯38度23分29秒 東経141度31分23秒 / 北緯38.391492度 東経141.52295度 / 38.391492; 141.52295
過去の名称 牡鹿町立寄磯小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 石巻市
共学・別学 男女共学
学校コード B104222020249
所在地 986-2404
宮城県石巻市寄磯浜五梅沢24
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

石巻市立寄磯小学校(いしのまきしりつ よりいそしょうがっこう)は、宮城県石巻市寄磯浜にある公立小学校[1]で、石巻市の東南端に位置する牡鹿半島の東に突き出た寄磯岬[2]にある。寄磯と前網の2地区があり、南に金華山、西北西側に東北電力女川原子力発電所がある。東日本大震災による地震津波により大きな被害を受けた地域に立地している。地区の保護者のほとんどが20トン前後の中・小型船による近海漁業や、湾内でのホタテホヤなどの養殖漁業のような漁業に関係した仕事に携わっている。  

沿革

  • 1873年(明治6年) - 第7大学区第2中学校区陸前国牡鹿郡谷川小学校区となる。
  • 1875年(明治8年) - 谷川小学校の支校として開設。
  • 1879年(明治12年) - 12月9日、寄磯小学校独立、前浜56番地に校舎新築。
  • 1880年(明治13年) - 8月の寄磯大火災で焼失。
  • 1881年(明治14年) - 前浜56番地に、校舎新築。
  • 1882年(明治15年) - 寄磯初等小学校と改称。
  • 1910年(明治43年) - 前浜76番地に校舎新築。
  • 1934年(昭和9年) - 寄磯国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年) - 大原村立寄磯小学校と改称。
  • 1951年(昭和26年) - 木造平屋校舎を新築。
  • 1955年(昭和30年) - 牡鹿町立寄磯小学校と改称。
  • 1962年(昭和37年) - 木造2階建て校舎新築。
  • 1963年(昭和38年) - 学校給食開始。
  • 1966年(昭和41年) - 完全給食開始。
  • 1986年(昭和61年) - 校庭にブランコすべり台シーソー鉄棒などを設置。
  • 1989年(平成元年) - プール完成。
  • 1992年(平成4年) - 9月より月1回の学校週五日制を実施。
  • 1998年(平成10年) - インターネット接続のパソコン7台設置。
  • 2002年(平成14年) - 学校週五日制完全実施。
  • 2005年(平成17年) - 石巻市立寄磯小学校と改称。
  • 2011年(平成23年) - 3月11日東日本大震災発生。児童のケガ等はなし。学区内の多数の家屋・倉庫が流出。体育館が避難所になる。
校庭から観える金華山
  • 2012年(平成24年) - 新入児童1名。被災した教員住宅解体撤去。
  • 2014年(平成26年) - 新入児童1名。特別支援学級新設。
  • 2018年(平成30年) - BS-TBS「校歌を訪ねて」収録。全国放送される。
  • 2020年(令和2年) - 新型コロナウィルス感染拡大防止のため,全国一斉休校措置。6月1日より授業再開。
  • 2023年(令和5年) - 宮城県代表として6年児童が,文科省で行われた全国いじめ問題防止サミットに出席した。

            - 石巻市立大原小学校との週1日の交流学習開始。

  • 2024年(令和6年) - 新入児童1名。3年ぶりの入学式ということで,新聞・テレビ4社より取材を受ける。

児童数の推移

1887年 29
1934年 107
1955年 111
1959年 154
1996年 42
2005年 25
2011年 17
2012年 14
2013年 14
2014年 9
2015年 11
2016年 11
2017年 10
2018年 9
2019年 8
2020年 7
2021年 8
2022年 6
2023年 2
2024年 2

教育目標(令和6年度)

  • 共に楽しく学ぶ 寄磯の子

~仲間と共に 地域と共に 他校と共に~

目指す児童像
豊かな体験を通して楽しく学ぶ子(知)
自分の良さ 地域の良さを大切にする子(徳)
楽しくチャレンジする子(体)

学区

  • 寄磯浜
  • 前網浜

卒業生の進路

公立中学校の場合

アクセス

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石巻市立寄磯小学校」の関連用語

石巻市立寄磯小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石巻市立寄磯小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石巻市立寄磯小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS