真紅の海賊編の人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:22 UTC 版)
「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の記事における「真紅の海賊編の人物」の解説
朱羅(しゅら) 声 - 伊藤かずえ、子供時代:松本美和 海の男たちを率いる海賊・海龍(かいりゅう)の若き女頭。 海龍とは、もとは貧しい漁村だった孤島に住む子供たちを貧困から救うために朱羅の父・竜五郎が起こした海賊だった。海龍は「女、子供は殺すな」・「弱い者に手を出すな」など、いくつかの掟があった。強奪は悪い奴からだけなど、誇り高く島を愛する少女。自分が唯一倒せなかった男・剣心に惚れる。後に、猿次郎・岩蔵と共に旅に出る。三節棍を武器とする。 岩蔵(いわぞう) 声 - 辻村真人 竜五郎、朱羅と二代に渡り海龍に仕える老人。千本屋与兵衛と組んだ銀丈たちに阿片を飲まされる。その後回復し、朱羅・猿次郎と共に旅に出る。 銀丈(ぎんじょう) 声 - 駒田はじめ 朱羅に反乱を起こした大男。武器は大斧。血を好む性格で、その上竜五郎や朱羅とは逆に私利私欲のためなら手段を選ばない男であり、このため朱羅の方針に反感を持っていた。後に彼女に右目を殴られ失明し、眼帯をする。最後は剣心の龍槌閃に倒される。 月鬼(げっき) 声 - 松野太紀 銀丈の反乱に組した男。鉤爪を使う。銀丈同様、血を好む性格で朱羅の方針に反感を持っていたため、銀丈の反乱に組する。最後は、爆弾を剣心に投げつけたが、爆発の影響で誘爆してしまい他の仲間と共に爆発に巻き込まれてしまう。 猿次郎(さるじろう) 声 - 中井将貴 朱羅を慕う無口な青年。怪我をした朱羅を救った剣心を秘密の洞窟に案内したり、阿片を飲まされた岩蔵を救うなどした。後に朱羅、岩蔵と共に旅に出る。 海伍(かいご) 声 - 森訓久 銀丈の反乱に組した色黒の長身痩躯の男。スキンヘッドで右目が飛び出ているのが特徴。最後は月鬼の投げた爆弾が爆発した影響で起こった誘爆に巻き込まれた。 亀雄(かめお) 声 - 八嶋智人 銀丈の反乱に組した男。非常に身長が低く亀の甲羅を背負っているのが特徴。最後は月鬼の投げた爆弾が爆発した影響で起こった誘爆に巻き込まれた。 竜五郎(りゅうごろう) 声 - 沢木郁也 朱羅の父で海賊・海龍の前頭目。生前、朱羅に亡き妻の形見の綺麗な着物を送った。それは男に惚れた時にその着物を着て女としての幸せを掴んで欲しいという父の願いであった。 千本屋与兵衛(せんぼんや よへえ) 声 - 坂口芳貞 阿片を運ぶ悪徳商人。剣心たちを海龍からの護衛として雇った。後に、銀丈たちと手を組む。最後は月鬼の投げた爆弾が爆発した影響で起きた誘爆に巻き込まれた。
※この「真紅の海賊編の人物」の解説は、「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の解説の一部です。
「真紅の海賊編の人物」を含む「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の記事については、「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の概要を参照ください。
- 真紅の海賊編の人物のページへのリンク