省略ではなく異体字であるものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 省略ではなく異体字であるものの意味・解説 

省略ではなく異体字であるもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 16:29 UTC 版)

略字」の記事における「省略ではなく異体字であるもの」の解説

「土」「丈」「尻」「氏」「民」などに、点画(「丶」)などを追加したものが日本の苗字地名使われているケースがある。また、「丈」の右上点画(丶)を追加した異体字𠀋 』は、苗字のみならず名前でも使用されているケースがある。このほか苗字・地名以外では、「材」、「財」の字が「才」の部分を「戈」(か・ほこ)と書く字もある。 「園」「遠」「」の字の「口」の部分平仮名の「く」のように書く形もある。 「弥」の旧字体「彌」の旁「爾」の上部の「小」を「⺍ ()と書く字や「爻(こう)」が2つ部分「=㸚(らい・れい)」を二本線にして「用」に省略する字もある。 「熟」の字の連火部分原義にならいそのまま「火」とすることがある静岡県地名熟田津にきたつ)の熟(にき)は本来この字を使用。「烽」の本字「㷭」と字形構成酷似している。なお、「烽」に関連して」(本字は「蠭」)も1つ之繞省略された形になる。 「陰」の字は、旁(つくり)の部分(「今」と「云」の合字)が人屋根に「镸」(=隂 )を合わせた形に書かれるが、これは隷変時に形が変わったものと思われる。 「編輯編集」の「輯」と「集」は、「あつめる」という意味では異体字の関係にあり、古くから「編集」という表記もあったものであるため、略字というよりは異体字統一である。

※この「省略ではなく異体字であるもの」の解説は、「略字」の解説の一部です。
「省略ではなく異体字であるもの」を含む「略字」の記事については、「略字」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「省略ではなく異体字であるもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から省略ではなく異体字であるものを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から省略ではなく異体字であるものを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から省略ではなく異体字であるもの を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「省略ではなく異体字であるもの」の関連用語

1
6% |||||

省略ではなく異体字であるもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



省略ではなく異体字であるもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの略字 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS