直焚き式二重効用吸収式冷温水器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 直焚き式二重効用吸収式冷温水器の意味・解説 

直焚き式二重効用吸収式冷温水器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/10 06:46 UTC 版)

吸収式冷凍機」の記事における「直焚き式二重効用吸収式冷温水器」の解説

バーナー燃焼再生器を直接熱し2段階の熱利用を行うものである都市ガス液化石油ガス灯油A重油木質ペレットなどが燃料として使用される冬季には温水器として使用でき、暖房用ボイラー蒸気圧縮冷凍機とを設置する場合比較して設置面積小さくなる温水取り出しには次のようなものがある。 蒸発器 : 内部配管切替えて、冷房時と同じ蒸発器から温水取り出すものであり、中小型機のほとんどを占める。冷温水同時取り出し不可能である。 吸収器・凝縮器直列通水 : 冷却水配管から温水取り出すのである第一種吸収ヒートポンプとしての冷温水同時取り出しが可能である。 別置温水熱交換器 : 温水熱交換機を別に設けるものである夏季温水器切り離すことが可能であり、冷温水同時取り出し時の温水温度調節が容易である。 低温再生器:冷房運転時に能力10%程度温水取り出す事が出来る。

※この「直焚き式二重効用吸収式冷温水器」の解説は、「吸収式冷凍機」の解説の一部です。
「直焚き式二重効用吸収式冷温水器」を含む「吸収式冷凍機」の記事については、「吸収式冷凍機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「直焚き式二重効用吸収式冷温水器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「直焚き式二重効用吸収式冷温水器」の関連用語

直焚き式二重効用吸収式冷温水器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



直焚き式二重効用吸収式冷温水器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吸収式冷凍機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS