百鬼繚乱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 百鬼繚乱の意味・解説 

百鬼繚乱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 16:11 UTC 版)

『百鬼繚乱』
陰陽座スタジオ・アルバム
リリース
録音 日本
ジャンル ロック
レーベル 魍魎の匣(オリジナル盤)
マンドレイク・ルート(インディーズ再発盤)
キングレコード(メジャー再発盤)
陰陽座 アルバム 年表
鬼哭転生
(1999年)
百鬼繚乱
(2000年)
煌神羅刹
(2001年)
テンプレートを表示

百鬼繚乱(ひゃっきりょうらん)』は、日本ヘヴィメタルバンド陰陽座の2ndアルバム。2000年12月24日発売。オリジナル盤の発売元は魍魎の匣。

概要

  • 前作から約1年ぶりとなるアルバム。
  • 2002年1月10日2004年1月7日にも、それぞれ再発売されている。
  • この時もメンバー各々の仕事とバンド活動を両立させるため、セルフプロデュースで製作している。

収録曲

  1. 式を駆る者(しきをかるもの)
    (作詞・作曲:瞬火
    • 陰陽師をテーマとした曲。また「月に叢雲花に風」という言葉の意味を取り入れた歌詞も随所に見られる。ライブではイントロに入る前に、黒猫のアカペラによる口上がある。
  2. 桜花ノ理(おうかのことわり)
    (作詞・作曲:瞬火)
    • 1stシングルの表題曲。京極夏彦の小説『絡新婦の理』をテーマとしたナンバー。
    • シングル版と異なり、黒猫の台詞がない。
  3. 塗り壁(ぬりかべ)
    (作詞・作曲:瞬火)
    • 塗壁は、瞬火の好きな妖怪であるらしい。
  4. 癲狂院狂人廓(てんきょういんくるいとくるわ)
    (作詞・作曲:瞬火)
    • 「癲狂院」とは明治期に使われていた言葉で、「精神病院」の意。
    • 夢野久作の小説『ドグラ・マグラ』をモチーフにした曲。
  5. 八咫烏(やたがらす)
    (作詞・作曲:瞬火)
  6. 歪む月(ゆがむつき)
    (作詞・作曲:黒猫
    • 黒猫曰く「半人半魚の女性の悲恋と贖罪をモチーフとした」バラード。
  7. 帝図魔魁譚(ていとまかいたん)
    (作詞:瞬火、作曲:招鬼・瞬火)
  8. 化外忍法帖(けがいにんぽうちょう)
    (作詞・作曲:瞬火)
  9. 奇子(あやこ)
    (作詞・作曲:黒猫)
  10. がいながてや
    (作詞・作曲:瞬火)
    • ライブでは演奏されることが多いナンバー。「がいながてや」とは南予地方の方言で、「すごいんですよ」という意味。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  百鬼繚乱のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百鬼繚乱」の関連用語

1
翻刻など ウィキペディア小見出し辞書
52% |||||

2
脚注・出典 ウィキペディア小見出し辞書
52% |||||

3
姫国山海録 百科事典
36% |||||

4
鬼哭転生 百科事典
32% |||||

5
踊り首 百科事典
32% |||||

6
絵本小夜時雨 百科事典
32% |||||

7
百鬼夜講化物語 百科事典
30% |||||

8
妖花忍法帖 百科事典
30% |||||

9
30% |||||

10
30% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百鬼繚乱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの百鬼繚乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS