鬼哭転生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鬼哭転生の意味・解説 

鬼哭転生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/13 00:59 UTC 版)

鬼哭転生
陰陽座スタジオ・アルバム
リリース
録音 日本
ジャンル ロック
レーベル 魍魎の匣(オリジナル盤)
マンドレイク・ルート(インディーズ再発盤)
キングレコード(メジャー再発盤)
陰陽座 アルバム 年表
鬼哭転生
(1999年)
百鬼繚乱
(2000年)
テンプレートを表示

鬼哭転生(きこくてんしょう)』は、日本ヘヴィメタルバンド陰陽座の1stアルバム。1999年12月5日発売。オリジナル盤の発売元は魍魎の匣。

概要

  • 陰陽座のデビューアルバム。
  • 2002年1月10日2004年1月7日にも、それぞれ再発売されている。
  • 当時はメンバー各々の仕事とバンド活動を並行して行っていた為、荒削りな仕上がりになっていると瞬火は語っている。

収録曲

  1. 降臨(こうりん)
    (作曲:瞬火
    • インスト。
  2. 眩暈坂(めまいざか)
    (作詞・作曲:瞬火)
    • 瞬火が歌を、黒猫が台詞を担当する。「眩暈坂」とは京極夏彦の小説『姑獲鳥の夏』に登場する地名であり、この小説をテーマとした曲である。
  3. 鬼(おに)
    (作詞:瞬火、作曲:招鬼
  4. 逢魔刻(おうまがどき)
    (作詞・作曲:瞬火)
  5. 文車に燃ゆ恋文(ふぐるまにもゆこいぶみ)
    (作詞・作曲:瞬火)
  6. 氷の楔(こおりのくさび)
    (作詞・作曲:黒猫
    • 雪女の叶わぬ恋慕をテーマとした曲。黒猫が手掛けた「最高のバラード」として親しまれる。
  7. 鬼斬忍法帖(おにきりにんぽうちょう)
    (作詞・作曲:瞬火)
    • 瞬火曰く「デビューして以来、ライブで最も多く演奏されてきた曲」。
  8. 百の鬼が夜を行く(ひゃくのおにがよるをゆく)
    (作詞:瞬火、作曲:招鬼・瞬火)
    • 招鬼が初めて陰陽座の為に作曲したナンバーであるという。
  9. 陰陽師(おんみょうじ)
    (作詞・作曲:黒猫)
    • 陰陽座の代表曲。
  10. 亥の子唄(いのこうた)
    (作詞・地方民謡、作曲:瞬火)
    • 地方民謡を瞬火がメタル風にアレンジしたもの。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼哭転生」の関連用語

鬼哭転生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼哭転生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼哭転生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS