白鳥神社 (新上五島町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白鳥神社 (新上五島町)の意味・解説 

白鳥神社 (新上五島町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 15:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
白鳥神社
所在地 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷字若山19
位置 北緯32度53分42.6秒 東経128度59分49.4秒 / 北緯32.895167度 東経128.997056度 / 32.895167; 128.997056 (白鳥神社)
主祭神 日本武尊
社格 旧村社
創建 享和3年(1803年)
別名 白鳥宮
例祭 9月15日
テンプレートを表示

白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、長崎県新上五島町間伏郷若山地区に鎮座する神社である。

祭神

日本武尊を祀る。

歴史

社殿

創建は享和3年(1803年)。間伏郷、榊ノ浦郷の産土神として創建された。この地に白鳥が飛んできたので当社を祀ることになったという。

明治4年(1872年)、村社に列せられ、昭和3年(1928年)4月27日に神饌幣帛料供進神社に指定された。

祭祀

主な祭礼・神事

その他の神社

その他の間伏郷の神社に、間伏地区・間伏神社、鵜ノ瀬地区・穴神神社、筒ノ浦地区・筒ノ浦神社、石司地区・石司神社、瀧川原地区・瀧川原神社がある。

また、隣接する若松郷に若松神社が、榊ノ浦郷に塩釜神社がある。

参考文献

  • 若松町郷土誌 昭和55年』若松町教育委員会
  • 『五島神社誌 昭和18年(復刻版)』神祇会南松浦郡部



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白鳥神社 (新上五島町)」の関連用語

白鳥神社 (新上五島町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白鳥神社 (新上五島町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白鳥神社 (新上五島町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS