白鳥神社 (東郷町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白鳥神社 (東郷町)の意味・解説 

白鳥神社 (東郷町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/21 14:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
白鳥神社
所在地 愛知県愛知郡東郷町諸輪字中市151
位置 北緯35度6分20.83秒
東経137度4分13.51秒
主祭神 日本武尊
社格 郷社
テンプレートを表示

白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、愛知県愛知郡東郷町にある神社である。旧社格郷社

日本武尊他を祀る。

歴史

創建の由緒は不詳であるが、少なくとも室町時代には存在していた。棟札等によればかつては「諸輪大明神」と呼ばれていた。隣接する諸輪古墳に関係あるものとして、古墳時代の創建とする説もある。室町時代から戦国時代にかけて武家の崇敬が篤かった。文亀元年(1501年)に「白鳥大明神」に改称した。

明治5年に白鳥神社に改称して村社に列格し、昭和17年に郷社に昇格した。現在は同町春木狐塚の富士浅間神社の兼務社である。

境内

現在の拝殿は明治41年、本殿は昭和54年(1979年)に建造されたものである。現在の石造の鳥居は昭和8年に奉納されたもので、それまでの鳥居は寛政7年(1795年)に熱田神宮から移されたものであった。

境内社として稲荷神社(昭和46年2月に名古屋市八事より遷座)、御嶽神社がある。

平成8年8月8日、氏子により神馬像が奉納された。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白鳥神社 (東郷町)」の関連用語

白鳥神社 (東郷町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白鳥神社 (東郷町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白鳥神社 (東郷町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS