白鳥神社 (長野市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白鳥神社 (長野市)の意味・解説 

白鳥神社 (長野市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 01:55 UTC 版)

白鳥神社

一の鳥居
所在地 長野県長野市松代町西條東六工3674番地
主祭神 日本武尊
貞元親王
真田信之
社格 旧県社
テンプレートを表示

白鳥神社(しろとりじんじゃ)は、長野県長野市松代町西條舞鶴山にある神社。旧社格は県社。

二の鳥居、絵馬殿(左)、惣門(奥)

祭神

日本武尊 (やまとたけるのみこと)を主神真田家始祖貞元親王(ていげんしんのう)とともに松代藩初代藩主・真田信之を祀る[1][2]

松代藩七代藩主・真田幸専(ゆきたか)が現在の社殿を文化10年(1813年)に再建した際に初代藩主・真田信之の霊が合祀された[3]

昭和26年(1951年)に第2代藩主真田信政からの歴代9柱も合祀された[3]

歴史

松代藩初代藩主・真田信之が元和8年(1622年)に上田より松代に移封された際、祈願寺であった海善寺を松代に移して開善寺としたのに続いて、寛永元年(1624年)に真田家の鎮守社として海野宿に鎮座する白鳥神社(東御市本海野)を分社して現在地に勧請(かんじょう)した[1][4]

現在の社殿は、文化10年(1813年)に第六代藩主・真田幸弘(ゆきひろ)と第七代藩主・真田幸専(ゆきたか)を願主として改築された[5]

明治31年(1898年)に県社に昇格[3]

建造物

一の鳥居を抜けて300メートルほど参道の坂道を登ると二の鳥居があり、その右側に神厩舎(しんきゅうしゃ)[注 1]、左側に絵馬殿(えまでん)[注 2]がある。石段を登ると惣門(そうもん)[注 3]があり、その奥に拝殿、そしてその奥に三社本殿(さんしゃほんでん)がある。

白鳥神社境内地には複数の建築物群が存在するが、三社本殿、拝殿、絵馬殿の三棟が棟札や建築様式等から文化10年(1813年)の建築とされる[6]

三社本殿

三間社流造(さんげんしゃながれづくり)、 杮葺(こけらぶき)。妻飾(つまかざり)[注 4]は、構造的に古い形式の猪子扠首(いのこさす)[注 5][5][6]

三社本殿
拝殿(左)と三社本殿(右奥)

拝殿

入母屋造(いりもやづくり)、桟瓦葺(さんかわらぶき)[注 6]。内部に障壁画、天井には格天井が張られ、屋根伏は、向拝も含めると十字形を呈する屋根形状となっている[5][6]

拝殿
拝殿(側面:正面右側から)

絵馬殿

正面妻側(つまがわ)に切妻屋根(きりづまやね)を複合した特異な造りで、桟瓦葺(さんかわらぶき)[5]。全体の屋根伏は、撞木造り(しゅもくづくり)のような独特な形状となっている[6]

絵馬殿
絵馬殿の内部

神厩舎

神厩舎の中には第八代藩主・真田幸貫の命で嘉永二年(1849年)に諏訪の立川流彫刻の二代目・立川和四郎富昌(わしろうとみまさ)が制作した木造神馬(じんめ/しんめ)が安置されている[7]

神厩舎
木造神馬

建物群について書かれた立て札

敷地内に設置された立て札には『この建物群は久能山東照宮を小型化して造られたと言われている』という内容の記述がある。

入口付近に設置された複数の立て札

所在地

長野県長野市松代町西條東六工3674番地[5]

交通アクセス

JR長野電鉄長野駅からアルピコ交通川中島バス)松代線「松代高校バス停留所」下車 徒歩10分

上信越自動車道長野ICから約4km(車で10分弱)

JR長野電鉄長野駅から車で30分

脚注

注釈

  1. ^ 神に仕えるご神馬(しんめ)をつなぐ厩(うまや)
  2. ^ 絵馬の額を掲げておく堂
  3. ^ 外構えの大門
  4. ^ 屋根の妻部分 (側面の三角形の壁面) の装飾
  5. ^ 梁(はり)の上に合掌形に材を組んだもの
  6. ^ 丸瓦と平瓦が合体したもの

出典

  1. ^ a b 『長野県の地名』平凡社、1979年、858頁。ISBN 9784582490206 
  2. ^ 『信濃』磯部甲陽堂、1924年。 
  3. ^ a b c 松代の神社”. 松代文化財ボランティアの会. 2024年9月23日閲覧。
  4. ^ 白鳥(しろとり)神社”. 信州松代観光協会. 2024年9月23日閲覧。
  5. ^ a b c d e 文化遺産オンライン(白鳥神社 三社本殿・拝殿・絵馬殿 )”. bunka.nii.ac.jp. 2024年9月23日閲覧。
  6. ^ a b c d 長野市文化財データベース(白鳥神社三社本殿・拝殿・絵馬殿)”. bunkazai-nagano.jp. 2024年9月23日閲覧。
  7. ^ 長野市文化財データベース(白鳥神社の木造神馬)”. bunkazai-nagano.jp. 2024年9月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  白鳥神社 (長野市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白鳥神社 (長野市)」の関連用語

白鳥神社 (長野市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白鳥神社 (長野市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白鳥神社 (長野市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS