白髭神社_(小山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白髭神社_(小山市)の意味・解説 

白髭神社 (小山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/25 06:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
白鬚神社
所在地 栃木県小山市出井1906
位置 北緯36度20分23.01秒
東経139度49分56.99秒
座標: 北緯36度20分23.01秒 東経139度49分56.99秒
主祭神 猿田彦命
例祭 1月20日
主な神事 祈年祭2月26日、新嘗祭11月26日
地図
白髭神社
白髭神社(小山市)所在地
テンプレートを表示

白髭神社(しらひげじんじゃ)は、栃木県小山市出井にある神社である。

祭神

祭事

例祭:1月20日 祈年祭:2月26日 新嘗祭:11月26日

境内社

浅間神社

祭神

御神泉

境内に湧水があり、「白髭神社の湧水」として小山市の「おやま百景」にも選ばれている。同地の地名「出井」はこの神泉に由来すると言われている。[1]

伝説

臼打ち翁の伝説

昔、神社の前で白髪で白髭3尺の老人が臼を彫っていた。すると悪者に追われた美しい姫が助けを求め、老人はとっさに臼をひっくり返しその中に姫をかくまった。助けられた姫は木花開耶姫命だといわれる。[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 同社神泉改修記念之碑より
  2. ^ 小山市郷土文化研究会「小山の伝説」

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白髭神社_(小山市)」の関連用語

白髭神社_(小山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白髭神社_(小山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白髭神社 (小山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS