白髭神社 (松戸市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白髭神社 (松戸市)の意味・解説 

白髭神社 (松戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 09:30 UTC 版)

白髭神社

白髭神社、2015年12月撮影
所在地

千葉県松戸市日暮5-226[1]

位置 北緯35度47分23.6秒 東経139度56分25.1秒 / 北緯35.789889度 東経139.940306度 / 35.789889; 139.940306 (白髭神社 (松戸市))座標: 北緯35度47分23.6秒 東経139度56分25.1秒 / 北緯35.789889度 東経139.940306度 / 35.789889; 139.940306 (白髭神社 (松戸市))
主祭神 猿田彦命
社格 村社
創建 1698[1]
例祭 10月10日
テンプレートを表示

白髭神社(しらひげじんじゃ)は、千葉県松戸市日暮に鎮座する神社旧社格は村社。全国に存在する白鬚神社のうちの一つ。

祭神

縁起

良源が天暦年間(947年〜957年)に近江から隅田川のほとりへ勧請した白髭大明神から、さらに元禄11年(1698年)この地に分霊を祀ったと伝えられる[2]。 一方現地案内板によると、承平5年(935年)平将門が伯父平国香を殺し、関八州を平定する戦いで多くの武士を亡くしたが、その慰霊と怨霊封じを期して、茲恵大師(良源、912年-985年)が下総国日暮村に猿田彦命をお祀りしたのが始まり、とされている[3]

境内

  • 大杉神社
  • 御神木
  • 天照皇大神宮御璽の石碑
  • 日暮町内会館
  • 石祠・石造群

所在地

  • 千葉県松戸市日暮5-226

交通アクセス

外部リンク

脚注

  1. ^ a b 千野原靖方『松戸の歴史散歩』たけしま出版、2000年7月25日、42頁。ISBN 978-4-925111-09-6OL 44732895M , Wikidata Q27014892
  2. ^ 千野原靖方『松戸の歴史散歩』たけしま出版、2000年7月25日、42頁。 ISBN 978-4-925111-09-6OL 44732895M , Wikidata Q27014892
  3. ^ 現地案内板より(2015年12月閲覧)。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白髭神社 (松戸市)」の関連用語

白髭神社 (松戸市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白髭神社 (松戸市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白髭神社 (松戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS