白十字_(菓子メーカー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白十字_(菓子メーカー)の意味・解説 

白十字 (菓子メーカー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 04:24 UTC 版)

株式会社白十字
HAKUJUJI Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
701-0221
岡山県岡山市南区藤田651番17号
設立 1957年1月
業種 食料品
法人番号 4260001005349
事業内容 和洋菓子販売、喫茶
代表者 二木正久(代表取締役社長
資本金 1,200万円
売上高 18億3,975万円(2010年6月期)
経常利益 △7,447万円(2010年6月期)
純利益 △1億8,181万円(2010年6月期)
従業員数 112名(2010年6月期)
決算期 6月
主要子会社 白十字ファクトリー
白十字コーポレーション
外部リンク http://www.hakujuji-g.co.jp/
特記事項:岡山商工会議所加盟企業
テンプレートを表示

株式会社白十字 (はくじゅうじ、: HAKUJUJI Co.,Ltd.)は、岡山県岡山市南区藤田に本社を置く菓子メーカー。

概要

主にケーキ・焼き菓子・和菓子などを販売している。店内に喫茶スペースを設置している店舗もあり、店内での飲食も可能。

本店開店当時は本店1店だけだったが、今では兵庫県まで広がり約30店舗展開している。また、グループ会社のパティスリー・ニキは香川県鳥取県にも店舗を構えていたが、鳥取県からは撤退、香川県内の店舗は2011年10月20日に白十字本社に移され、店舗ブランドも岡山白十字に変更されたが、2022年に撤退している。「岡山」が入っているのは、香川県さぬき市に白十字製菓という製パン業(マルナカ傘下で、同グループの味彩工房に合併後、親会社への合併を繰り返して現在はフジの一部。従って資本・人材等無関係)があり、それとの混同を防ぐためである。

沿革

  • 1957年昭和32年) - 岡山市表町に本店を創業。
  • 1974年(昭和49年) - 初の支店、岡山一番街店を開設。
  • 1988年(昭和63年) - 二木正久が社長へ就任。
  • 1997年平成 9年) - 兵庫県へ初出店。
  • 2000年(平成12年) - サブブランドとして「パティスリーNIKI」を立ち上げる。
  • 2017年(平成29年) -販売店舗 (株)白十字へ統合

主要取引先

関連項目

参考文献

  • 『2011年度版 岡山企業年報』 発行者:安藤展義、発行所:株式会社 瀬戸内経済レポート、2010年11月発行。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白十字_(菓子メーカー)」の関連用語

白十字_(菓子メーカー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白十字_(菓子メーカー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白十字 (菓子メーカー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS