痴呆
【概要】 慢性的な知的能力の障害。脳が破壊されている場合と、毒性物質による一時的な機能障害があるが、普通は前者が多い。痴呆になると個人の社会的な機能が損なわれる。エイズではHIV脳症、トキソプラズマ脳症、進行性多巣性白質脳症(PML)の結果、痴呆になることがある。
【詳しく】 厚労省が主導して分裂病を統合失調症、痴呆を認知症という病名に変更したことに、特に異論も賛成論もはさまない。「愚かさ」という社会的に付与された意味に別れを告げ、仕切り直しの意味があったかもしれない。しかし用語の変更であって病気自体の内容に変わりはない。まだ多くの医学教科書、辞書では書き換えが行われていないが、大切なことは"痴呆"に向き合うことなのだろう。
《参照》 エイズ痴呆、 トキソプラズマ脳症、 進行性多巣性白質脳症

痴呆と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から痴呆を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「痴呆」を含む用語の索引
- 痴呆のページへのリンク