釣合痴呆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 保健 > 痴呆 > 釣合痴呆の意味・解説 

釣合痴呆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 09:36 UTC 版)

釣合痴呆(つりあいちほう、独: Verhältnisblödsinn)とは己の能力を自覚することなく、それを越えたことを試み失敗する者のこと。オイゲン・ブロイラーによって作られた精神医学用語。アルフレート・ホッヘによってつくられた「サロンの馬鹿」(独: Salonblödsinn)と類似。痴呆とつくが、釣合痴呆で見られる知能低下は痴呆にみられる知能そのものの低下ではなく、性格異常による二次的なものであるとする。現在この用語はあまり用いられないが、天才や通常人との比較においてみられることがある。

ブロイラーとホッヘはいずれも精神科医であり、戦前のドイツの精神医学界の権威である。ブロイラーは精神分裂病の命名者でもある。これらの用語が作られた当時はナチスが台頭し始めた時期である。ホッヘは1920年に「価値なき生命の抹殺の許可: その範囲と形 (Die Freigabe der Vernichtung lebensunwerten Lebens – Ihr Maß und ihre Form)」という本を法学者カール・ビンディンク (w:Karl Binding) と共著している。ただし彼はナチスには反対的な立場をとっていた。

参考文献

関連項目

外部リンク






釣合痴呆と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釣合痴呆」の関連用語

釣合痴呆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釣合痴呆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釣合痴呆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS