異性愛者の同性愛の受容
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 23:00 UTC 版)
同性愛者に対する異性愛者の受容といった観点においての心理学的なアプローチでは、男性同性愛者と女性同性愛者に対して、女性異性愛者は双方の受容傾向に差は見られなかったが、男性異性愛者については男性同性愛者に対してのみ受容の傾向が有意に低いという実験結果が複数の実験で出ている。これについては、男性と女性の「性の対象」としての視線に慣れているかいないか、言い換えれば、女性は水着のグラビアなどを筆頭に性的な対象としての視線に晒されることが多くある程度耐性がついているが、男性にはそれがついておらず自身が性の対象になる可能性のある男性同性愛者に対して拒絶感があるからではないかという推察もある。ちなみに、カミングアウトされた経験がある(つまり友人といった他人から自身は同性愛者であると告げられたことがある)人は、全体的に受容傾向が強いとする実験結果が出ている。
※この「異性愛者の同性愛の受容」の解説は、「同性愛」の解説の一部です。
「異性愛者の同性愛の受容」を含む「同性愛」の記事については、「同性愛」の概要を参照ください。
- 異性愛者の同性愛の受容のページへのリンク