画面の上下分割(ステータス表示など)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/02 10:21 UTC 版)
「ラスタースクロール」の記事における「画面の上下分割(ステータス表示など)」の解説
ファミリーコンピュータ・MSX2などのレイヤー機能を持たないハードウェアにおいて、画面を上下に分割して、ステータスやスコア表示を行ったままもう一方の画面をスクロールさせる(『スーパーマリオブラザーズ3』など)手法も走査タイミングによる割り込み処理で行っている。ライン分割スクロール(ラインスクロール)とも呼ばれる。 上下方向で分割したい位置で割り込みを発生させ、表示ページやスクロール位置、画面モード、マップパーツなどを切り替えることにより画面の上下で別の表示を行うことが可能となる。これを全ての走査線で行うとラスタースクロールとなるのでラスタースクロールの前身の技術と言えるが、全ての走査線で処理を行うことを想定していない場合は処理が追いつかず「画面が崩れる」ことがある(ファミコン版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の旅のとびらなど)。
※この「画面の上下分割(ステータス表示など)」の解説は、「ラスタースクロール」の解説の一部です。
「画面の上下分割(ステータス表示など)」を含む「ラスタースクロール」の記事については、「ラスタースクロール」の概要を参照ください。
- 画面の上下分割のページへのリンク