由比質とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 由比質の意味・解説 

由比質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 14:31 UTC 版)

ゆひ ただす

由比 質
生誕 1871年1月10日
日本 高知県土佐郡神田村(現・高知市
死没 (1930-04-07) 1930年4月7日(59歳没)
日本 鹿児島県鹿児島市
死因 脳溢血
住居 日本
国籍 日本
出身校 東京帝国大学文科大学史学科卒業
職業 山口高等学校教授
千葉県千葉中学校校長
第五高等学校教授
第三高等学校教授
松山高等学校校長
第七高等学校造士館校長
家族 由比光衛(兄)
テンプレートを表示

由比 質(ゆひ ただす、明治3年11月20日[1]1871年1月10日) - 昭和5年(1930年4月7日[1])は、日本教育者。称号は従三位勲二等

経歴

高知県土佐郡神田村(現・高知市)出身[2]第三高等学校を経て、1896年(明治29年)、東京帝国大学文科大学史学科を卒業[1]山口高等学校教授・舎監、千葉県千葉中学校校長、第五高等学校教授・生徒監、第三高等学校教授、松山高等学校校長、第七高等学校造士館校長を歴任した。

1930年(昭和5年)、鹿児島市で講演中に脳溢血で倒れて急逝[2]。墓所は染井霊園1-イ-4-19。同所には兄である陸軍大将由比光衛の墓もあり、右側の墓石が質のものである。

親族

脚注

  1. ^ a b c 故第七高等学校造士館長由比質叙勲ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.A10113068800 
  2. ^ a b 20世紀日本人名事典
  3. ^ 人事興信所編『人事興信録 第5版』(人事興信所、1918年)ゆ1頁

参考文献

公職
先代
千葉県千葉中学校長
溝淵進馬
千葉県立千葉中学校
1901年 - 1907年
千葉県千葉中学校長
1899年 - 1901年
次代
吉田賢龍



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「由比質」の関連用語

由比質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



由比質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの由比質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS