田原史起とは? わかりやすく解説

田原史起

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 23:55 UTC 版)

田原 史起(たはら ふみき、1967年4月 - )は、日本歴史学者社会学者。専門は中国社会論。学位は、博士(社会学)(1998年)。東京大学大学院総合文化研究科教授。歴史学及び社会学の方法論を用いて中国社会の研究を行う。日本現代中国学会理事等も務めた。アジア・太平洋賞大賞受賞。広島県出身。

略歴

著書

  • 『現代中国農村における権力と支配』(現代中国研究叢書)アジア政経学会, 1999.3.
  • 『中国農村の権力構造』御茶の水書房, 2004.3
  • 『二十世紀中国の革命と農村』(世界史リブレット)山川出版社, 2008.4.
  • 『草の根の中国 村落ガバナンスと資源循環』東京大学出版会, 2019.8
  • 『中国農村の現在 「14億分の10億」のリアル』中公新書, 2024.2

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田原史起」の関連用語

田原史起のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田原史起のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田原史起 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS