数土直紀とは? わかりやすく解説

数土直紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 01:41 UTC 版)

数土 直紀(すど なおき、1965年11月3日[1] - )は、日本の社会学者一橋大学大学院社会学研究科教授[2]数理社会学専攻。

来歴

メキシコ生まれ。1989年東京大学文学部社会学科卒、1993年同大学院博士課程単位取得満期退学、1994年信州大学講師、1995年助教授、1998年学習院大学法学部助教授、2001年教授。2021年より一橋大学大学院社会学研究科教授。1995年「社会理論における「自由」と「社会」の原理的関係 -自由の社会理論の試み」で東大社会学博士

著書

  • 自由の社会理論 多賀出版 2000.2
  • 理解できない他者と理解されない自己 寛容の社会理論 勁草書房 2001.3
    • 理解できない他者と理解されない自己 寛容の社会理論 オンデマンド版 勁草書房 2017.9
  • 社会を〈モデル〉でみる 数理社会学への招待 数理社会学会編集 勁草書房 2004.3
  • 自由という服従 光文社(光文社新書) 2005.1
  • 数理社会学入門 今田高俊共編著 勁草書房 2005.2
  • 階層意識のダイナミクス なぜ、それは現実からずれるのか 勁草書房 2009.1
    • 階層意識のダイナミクス なぜ、それは現実からずれるのか オンデマンド版 勁草書房 2017.9
  • 日本人の階層意識 講談社 (講談社選書メチエ) 2010.7
  • 信頼にいたらない世界 権威主義から公正へ 勁草書房 2013.11
  • 格差社会のなかの自己イメージ 勁草書房 2018.2

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.324
  2. ^ 一橋大学大学院社会学研究科教員紹介”. 2021年9月21日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「数土直紀」の関連用語

数土直紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



数土直紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの数土直紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS