田中産業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中産業の意味・解説 

田中産業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/17 14:46 UTC 版)

田中産業株式会社
Tanaka Industries Inc.
田中産業の本社屋
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
799-1506 
愛媛県今治市東村5丁目1-35
設立 1946年(創業は1932年
業種 繊維製品
法人番号 6500001011923
事業内容 タオルの製造・販売
代表者 代表取締役社長 田中良史
資本金 3,000万円
売上高 10億円(2010年9月期)[1]
従業員数 60名
決算期 9月
主要子会社 東洋繊維(株)
外部リンク http://www.goldpearl.co.jp/
テンプレートを表示

田中産業株式会社(たなかさんぎょう)は、愛媛県今治市に本社を置くタオルメーカー。

概要

田中良太が今治市内の神之木通りに織機20台を据え「田中タオル工場」として創業[2]。戦時中の一時期は軍の要請で木工所に切り替えたが、戦後は再びタオル生産に戻り、1946年に「田中産業株式会社」を設立[2]1952年には染色から製織までのタオルの一貫生産体制を構築した。

現在は有名ブランドなどのOEM生産を手がける他「GOLDPEARL(ゴールドパール)」などの名で自社ブランドのタオル生産・販売を行っている。2008年には特定非営利活動法人ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパンの協力を得て、健常者よりも鋭い嗅覚を持つ視覚障害者をモニターに「ダイアログ・イン・ザ・ダーク・タオル」を開発しグッドデザイン賞を受賞した[3]

沿革

  • 1932年 - タオル製造業を創業。
  • 1946年 - 株式会社化し、「田中産業株式会社」に改組。
  • 1951年 - 自社ブランド「GOLDPEARL(ゴールドパール)」を商標登録。
  • 1952年 - 東洋繊維協同組合(現:東洋繊維株式会社)を設立し、染色から製織までの一貫生産体制を確立。
  • 1963年 - 現在地に新工場を建設。
  • 1966年 - 昭和天皇・皇后の行幸啓を受ける。
  • 1969年 - 第2工場を増設。
  • 2008年 - 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク・タオル」がグッドデザイン賞を受賞。

関連企業

  • 東洋繊維株式会社(染色繊維加工業)

脚注

  1. ^ 愛媛経済レポート(2011)『週刊愛媛経済レポート増刊 えひめ業界地図2012年版』、60ページ
  2. ^ a b (株)今治繊維リソースセンター「今治タオルの黄金時代を築いた男 戦後実業界の風雲児・田中良太」『テキスタイル・レポート今治』、Vol.6、1-2頁。
  3. ^ 視覚障害者の優れた感性を活かした商品開発の取り組み - グッドデザイン賞、2013年7月9日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中産業」の関連用語

田中産業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中産業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中産業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS