田中修
田中 修 (たなか おさむ、1888年 (明治 21年)11月25日 [1] - 1965年 (昭和 40年)3月9日 [1] )は、日本の内務 官僚 。福岡県 大牟田 市長 。
経歴
福岡県御井郡 、後の三井郡 北野町 [1] (現久留米市 北野町)で永利伝次郎の二男として生まれ、田中政の養子となった[2] 。福岡県立中学明善校 、第五高等学校 を経て[1] 、1915年 (大正 4年)、東京帝国大学 法科大学 政治科を卒業し、1917年 (大正6年)10月に文官高等試験行政科試験 に合格した[3] [4] 。内務省 に入省し[4] 、愛知県 属、同南設楽郡 長、北海道庁 空知支庁 長、京都府 理事官 、奈良県 書記官 ・学務部長、佐賀県 書記官・警察部長 、鳥取県 書記官・警察部長 、群馬県 書記官・警察部長 、広島県 書記官・警察部長 、佐賀県 書記官・内務部長、愛媛県 内務部長、鹿児島県 総務部長、長野県 総務部長などを歴任した[2] [3] 。
退官後の1938年 (昭和13年)、大牟田市長に就任し、1946年 (昭和21年)まで務めた。この間、戦時下の対応、水害の復興、上下水道の拡張などに尽力した[1] 。市長退任後は公職追放 となり[5] 、養家の合名会社 田中酒造場(現・千年乃松酒造)を経営した[1] 。
出典
^ a b c d e f 『大牟田市史』下巻、932-933頁。
^ a b 『帝国大学出身名鑑』
^ a b 『全国市長銘鑑』pp.106-107
^ a b 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』219頁。
^ 公職追放の該当事項は「翼賛支部長」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、651 頁。NDLJP :1276156 。 )
参考文献
校友調査会編『帝国大学出身名鑑』校友調査会、1934年。
『自治制実施五十周年記念 全国市長銘鑑』帝国自治協会、1938年。
総理庁官房監査課『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年。
大牟田市史編集委員会編『大牟田市史』下巻、大牟田市、1968年。
秦郁彦 編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会 、2001年。
官選
巌谷忠順1917.7-1921.7
岩井敬太郎 1922.3-1929.8
奥村長作1929.11-1933.11
前田慎吾 1934.5-1937.12
田中修 1938.1-1946.1
荒木万寿夫 1946.1-1947.4
公選
荒木万寿夫 1947.4-1947.4
田中忠蔵1947.6-1955.4
細谷治嘉 1955.5-1963.4
円仏末吉1963.5-1967.4
田中忠蔵1967.4-1971.4
山田亀一1971.4-1975.4
古賀治1975.4-1979.4
黒田穣一1979.4-1986.12
塩塚公一1987.2-1995.11
栗原孝1995.12-2003.12
古賀道雄 2003.12-2015.12
中尾昌弘 2015.12-2019.12
関好孝 2019.12-
カテゴリ