田中二郎 (人類学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田中二郎 (人類学者)の意味・解説 

田中二郎 (人類学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 03:15 UTC 版)

田中 二郎(たなか じろう、1941年1月15日[1] - )は、日本の生態人類学者、京都大学名誉教授。

来歴

京都府出身[1]1964年京都大学理学部動物学科卒。1970年東京大学大学院文化人類学専攻修士課程修了。1974年、「セントラル・カラハリ・ブッシュマン 生態人類学的研究」で京都大学より理学博士の学位を取得。1976年、京都大学霊長類研究所助教授。1981年弘前大学人文学部教授。1986年、京都大学アフリカ地域研究センター教授。2004年、定年退官、名誉教授

著書

  • ブッシュマン 生態人類学的研究 思索社 1971
  • 砂漠の狩人 人類始源の姿を求めて 中央公論社 1978.7 (中公新書)
  • The San Hunter-Gatherers of the Kalahari: A Study in Ecological Anthropology(Translated by David W. Hughes) University of Tokyo Press 1980
  • 最後の狩猟採集民 歴史の流れとブッシュマン どうぶつ社 1994.4
  • ブッシュマン、永遠に。 変容を迫られるアフリカの狩猟採集民 昭和堂 2008.11
  • The Bushmen: A Half-Century Chronicle of Transformations in Hunter-Gatherer Life and Ecology(Translated by Minako Sato) Kyoto University Press & Trans Pacific Press 2014
  • アフリカ文化探検 半世紀の歴史から未来へ 京都大学学術出版会 2017.7
  • ブッシュマンの民話 京都大学学術出版会 2020.1

共編著

  • 生態学講座 25 人類の生態 大塚柳太郎,西田利貞共著 共立出版 1974
  • 自然社会の人類学 アフリカに生きる 伊谷純一郎共編著 アカデミア出版会 1986.3 (人間の探検シリーズ)
  • 災害と人間行動田中重好,林春男 共編著 東海大学出版会 1986.10
  • ヒトの自然誌 掛谷誠共編 平凡社 1991.2
  • 続自然社会の人類学 変貌するアフリカ掛谷誠,市川光雄,太田至共編著 アカデミア出版会1996.6(人間の探検シリーズ)
  • カラハリ狩猟採集民 過去と現在 京都大学学術出版会 2001.10 (講座・生態人類学)
  • 遊動民ノマッド 佐藤俊,菅原和孝,太田至共編著 昭和堂 2004.4

監修

翻訳

  • 遊牧の戦士たち エリザベス・M.トーマス 向井元子共訳 思索社 1979.10
  • 異文化への適応 アフリカの変革期とムブティ・ピグミー コリン・M.ターンブル 丹野正共訳 CBS出版 1985.8

脚注

  1. ^ a b 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.328

参考

  • J-Global



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中二郎 (人類学者)」の関連用語

田中二郎 (人類学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中二郎 (人類学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田中二郎 (人類学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS